ユーザーに喜ばれるプロダクトを作る。デザイナーの私が考える「GMOメディアでWebデザインに携わる魅力」とは

ユーザーに喜ばれるプロダクトを作る。
デザイナーの私が考える
「GMOメディアで
Webデザインに携わる魅力」とは

新卒入社

デザイナー

2020年入社 片山 琴子

こんにちは!GMOメディア株式会社でデザイナーをしている片山琴子(かたやまことこ)です。

私は2020年、新卒でGMOメディア株式会社に入社しました。2020年7月からはリピータスチームで、他社様のポイントサイトのデザイン作成や運用などを担当しております。

今回は、私がGMOメディア株式会社に入社した理由や、仕事内容などをご紹介します。
職場の雰囲気や、デザイナーの仕事のやりがいをみなさんにお伝えしていきたいと思います!

プロフィール

片山 琴子さん

デザイナー

片山 琴子

Kotoko Katayama

スーパー器用貧乏

新卒3年目。美術系の大学での経験を生かし、現在はデザイナーとしてリピータスチームで活躍中!

経歴

  • 日本大学芸術学部卒業(2020年)
  • 株式会社 GMOメディア入社(2020年)
  • GMOリピータスチームに配属(2020年)

最近ハマっていること

朝食をバターコーヒーにする

BtoCプロダクトのWebデザインに携わりたくて GMOメディアへ

学生時代、芸術学部でデザインを学んだ私は、「Webデザインに携わりたい」という想いを軸に就職活動をしました。

数あるデザイナーの仕事の中からWebデザインを選んだのは、「自分の手でプロダクトを作り、お客さまに使っていただくこと」に魅力を感じたからです。 「作って終わり」ではなく、お客さまからフィードバックをいただき、さらにプロダクトを成長させることができる。ここに、Webデザインの仕事のやりがいがあると考えました。

さまざまな企業の募集に応募しましたが、最終的にGMOメディア株式会社に決めた理由は二つあります。

まず、GMOメディア株式会社がBtoCのサービスを多く展開していたこと。BtoCプロダクトのデザインを手がけたい私にぴったりの会社だと思ったのです。

そして、和気あいあいとした社風にも惹かれました。面接では、いい意味で緊張しすぎず、素の自分をさらけ出すことができました。

しかも、面接してくださったデザイナーの方が金髪で(笑)。「好きなスタイルで自分らしく働ける会社なのだな」と感じました。

片山琴子さん
片山琴子さんが取材された時の写真

デザインからリリースまで一人で担当して初めて気づいたこと

リピータスチームに配属されて4ヶ月経った頃、他社様のキャンペーンサイトのデザインからコーディング、リリースまでを一貫して担当しました。

それまでは、文言の修正やセクションの追加など、部分的な仕事を担当していました。入社するまでHTMLやCSSでのコーディング経験がなかった私は、まずは先輩に教わりながら、細々としたコーディングから挑戦していったのです。

そんな私にとって、ページのデザインからコーディング、リリースまで、すべての工程を一人で担当することは、貴重な経験になりました。

本来、リピータスチームでは、デザインやコーディングなどを分担して行います。「属人化させないこと」がチームの方針ですので、誰もがコーディングできるデザインを設計するようにしています。

そこをあえて一人で担当することで、多くの気づきが得られました。

例えば、デザインを描いた後、実際にコーディングしてみると「このデザインはコーディングしづらいな」と感じたことが多々あって。「先輩が設計したデザインは、コーディングしやすいように配慮されていた。だからコーディングしやすかったんだ」と身をもって実感しました。

また、デザイナーにはコミュニケーション能力が必要であることにも気づきました。

サイトを作り上げるには、エンジニアの方の協力が欠かせません。「こういう情報をデータベースから引っ張ってきていただきたいです」などと、エンジニアにお願いすることが多々あります。デザイナーの仕事をするにあたって、「やりたいことを正確に伝える力」が大切だと学びました。

このようにさまざまなことを学び、ときには先輩に質問しながらサイトのリリースをやり遂げた経験は、私にとって自信となりました。

片山琴子さん

今のチームだからこそ得られるスキルや知識をたくさん吸収したい GMOメディアへ

リピータスチームは他社様のポイントサイトを担当するため、媒体の新規立ち上げに関わるチャンスが多々あります。他のチームでは、頻繁に「立ち上げ」に携われるわけではありません。今のチームだからこそできる仕事をたくさん経験して、スキルや知識を吸収したいです。

入社一年目の頃は右も左もわからず、先輩に教えられっぱなしの状態でした。「立ち上げ」にも、お手伝いとして関わることしかできませんでした。

入社二年目の今、だんだん仕事に慣れてきて、先輩に質問する回数も減ってきたと思います。今後は、いちデザイナーとして「立ち上げ」に入り込んでいきたい。そして、適宜、状況を理解しながら、求められているものを作り上げられるようになりたいです。

とある1日の流れ

とある1日の流れ

  • 09:45

    出社

  • 10:00

    特集ページ用のクリエイティブ作成

  • 12:00

    GMOリピータスチームの定例ミーティング

  • 12:45

    ランチ
    GMO yours※で無料のランチを予約!

  • 14:00

    デザイナーチームのミーティング
    サービス横断でサービスデザイン部のミッションに取り組んでいます!

  • 15:00

    LPのコーディング

  • 20:00

    退社

※GMO yours:24時間営業しているすべて無料の社員食堂
制度・環境について詳しく見る

こぼれ話

コロナの影響で屋内の施設に行きづらくなった分、公園や街を散歩することにハマっています。休日は友達と一緒に、飲み物を片手に公園を散歩したり、マップを見ずにどこまで歩けるか試したりしています。

筋トレも好きで、最近は、仕事終わりにゆるく家トレしていますね。Nintendo Switchのリングフィット アドベンチャーやFit Boxingなど、ゲームをしながら体を動かすことも大好きです!

無料のお弁当やカフェなど、充実した福利厚生

福利厚生が充実している点も、GMOメディア株式会社の魅力のひとつです。

出社すると、お弁当が無料で食べられるんですよ!ポータルサイトで予約して、予約時間になったらお弁当を取りにいくスタイルで、栄養バランスもバッチリ。社会人二年目の私にとっては、本当にありがたいですね。

社内のカフェを無料で使えることも衝撃でした。出社の日は家からタンブラーを持って行って、カフェでコーヒーを入れています。

食べ物・飲み物の話ばかりですみません(笑)。