自分のデザインで売上に直結したのがわかると嬉しい。

  • T.T.
  • 2016年入社
  • 新卒
  • デザイナー
icon

業務内容について教えてください。

T.T.

今担当しているのは、ポイントタウンのデザイン業務全般です。
施策内容の検討から、デザイン、実装、効果検証、PDCAまで行います。ポイントタウンにある課題を抽出して、その課題を解決するための施策を一貫して携わることができるので、とてもやりがいがあります。
自分の行った施策が何百万の売り上げに繋がると、とても嬉しくモチベーションにつながります。

icon

GMOメディアへ入社したきっかけをおしえてください

T.T.

高校は普通科のクラスに通っていたのですが、そのときからデザインに興味があり、PC関係も好きでいろいろ触っていたので、デザインコースのある情報系大学に進学し、webデザイナーに興味を持ちました。
就職活動ではBtoCのサービスを提供している会社、特に自社媒体を持っているかつウェブデザインができる会社を探しました。そんなときに出会ったのが、GMOメディアでした。
最終的には人事の担当者と採用を担当してくれたデザイナーの方の人柄で決めました。一緒に働いて楽しそうだなと思ったので。入社してからもその印象は全く変わらないです。

icon

2017年入社の新入社員の研修の一部を担当したと聞きましたが

T.T.

デザイナーの研修メニュー自体は細かく決められていて、その中の「デザインの作成~リリースまでのフロー」を僕と同期のデザイナーの2人で担当しました。ですが、僕の同期がめちゃくちゃ忙しい時期だったので、僕がメインで担当していました。
自分の部署の仕事と研修を両立することとが大変でしたね。教えるにあたっては、自分が全て把握しておかなければいけないので、もう一度勉強しなおしました。
今年の新入社員の子はビジュアルデザインを大学で専攻していたのでウェブサイトのコーディングはほとんどできませんでした。僕が担当した研修の前に「HTML・CSS研修」もやっていたのですが、実務経験がない状態だったので研修内容を丁寧に作るように心がけました。
僕の研修の時は、GMOグループ全体の研修を終わった後に、そのままOJTに入ってしまったため、わからないことが多すぎてOJTの吸収効率が悪いなと感じていたので、その時の経験から内容を考えました。後輩への研修やフォローをしっかりするのが今の目標の一つです!

icon

3月末までは新入社員の立場だったと思いますが、突然新入社員の研修をお願いされた心境は?

T.T.

今年に入ってから先輩デザイナーから「結構伸びてきたね」って言われたんです。
それまでは、「自分がやったらもっと時間かかっちゃうな」とか「逆に迷惑かな」って思って言えなかったんですけど、媒体のことがよくわかってきたことで自信もついて、仕事に対して「それ僕やります」って言えるようになりました。
そのタイミングで「研修お願い」って言われたので嬉しかったですね。

icon

話は変わりますが他部署の方との交流はありますか?

T.T.

業務ではそこまで関わりがないので、もっと関わりたい気持ちはあります。
なので、ランチや飲み会、勉強会や社外イベントのセッティングなど積極的に行って他部署の方との交流を行っています!
休みの日に社内でサバゲーの企画とかもやってるんで、サバゲーに参加している方とかとも飲みに行ったりします。
同期とも定期的に全員で飲みに行っています!なんだかんだ言って同期とは仲がいいと思います!集まって話すことは、やっぱり仕事の話とかが多いですね。あとは、まだ実現できていないけど登山とかボルダリングとかどこか行きたいねって話をしています。

icon

では、Webデザイナーを目指す子に向けて教えていただきたいのですが、入社前にこれやっておいたらよかったことはありますか?

T.T.

デザイナーのミッションは課題の発見とその解決」だと大学時代に教授から言われてきました。
例えば、「いつも使っているアプリのここが使いにくいな」とか「このお店の商品の配置がよくないな」とか日常の中で些細なことを考える癖をつけておくだけで、仕事を始めたときに役立つと感じました。

icon

今後デザイナーとしてどういうことをしていきたいですか?

T.T.

コミュニケーション能力が高いともっとサービスももっとよくなると思うので、コミュニケーション能力を磨いていきたいです。

※所属、業務内容は取材時点の内容となります。