GMOインターネットグループのGMOメディア株式会社(代表取締役社長:森 輝幸 以下、GMOメディア)が運営するプログラミング教育ポータルサイト「コエテコ byGMO」は、2022年7月29日(金)に北海道・島牧村の島牧村教育研究会が村内公立小中学校の全教員に向けて実施するプログラミング教育研修をサポートいたします。
本取り組みは、SDGs「4.質の高い教育をみんなに」を達成するべく、島牧村のプログラミング教育の推進を支援することを目的としております。「コエテコ byGMO」では、今後も本目標の達成を目指し、プログラミング教育を推進してまいります。

【プログラミング教育研修の概要】
今回の研修は、島牧村におけるプログラミング教育のさらなる発展のために行われるもので、「コエテコ byGMO」は、研修の内容や登壇する講師の調整等の運営面でサポートを行う予定です。
講師として、東京都内でプログラミング教室を運営している「ことつむぎ」(URL: https://cototsumugi.com/)代表の堀田雅夫氏に登壇いただきます。教育機関で利用する学習支援ソフトウェアの開発経験があり、公教育におけるICT教育への知見を有する堀田氏より、全国の小・中学校で行われているプログラミング教育の事例などについてご紹介いただく予定です。
・日時:2022年7月29日(金)13:30~15:00
・対象:島牧村内公立小・中学校教職員
・内容:全国の小・中学校におけるプログラミング教育の動向等について
・講師:「ことつむぎ」代表・堀田 雅夫氏
【「コエテコ byGMO」とは】(URL:https://coeteco.jp/)
■小学生向けのプログラミング・ロボット教室情報掲載数業界No.1
GMOメディアが運営する「コエテコ byGMO」は、「プログラミング教育がわかる、プログラミング・ロボット教室がみつかる」をコンセプトに、2017年11月に開設した小学生向けのプログラミング・ロボット教室情報掲載数業界No.1のプログラミング教育ポータルサイトです。2022年3月時点で掲載された教室数は12,000を超えています。
■プログラミング教育解説記事など関連情報も充実し、保護者の方々のスクール選びをサポート
2020年4月からの小学校でのプログラミング教育の必修化に伴いプログラミング教室への注目が高まっていることから、国内のプログラミング教室の数も10,000を超えるなど急激に拡大しています。また、保護者の多くはプログラミング学習が未経験ということから「子どもに合うプログラミング教室がわからない」という悩みを抱える方も少なくありません。
「コエテコ byGMO」では、サービス開始当初から「わからないことをわかりやすく」という理念の基、プログラミング教育の解説記事や教室の情報を充実させることで、保護者のニーズを満たしてきました。
また、SDGsの1つである「4.質の高い教育をみんなに」の達成に向け、プログラミング教育に関する最新ニュースや調査結果をはじめ、様々なプログラミング教室の情報を伝えることで、小学生のお子さんを持つ親御さんを対象に、プログラミング教育への理解を深めるとともに、プログラミング教室選びの参考となることを目指しています。
報道関係お問い合わせ先
GMOメディア株式会社 広報担当 森島
E-mail:pr@www.gmo.media